中学1年生の2学期
中学1年生は入学してそろそろ半年ですね。夏休みを乗り越え中学での生活にも慣れてきたころだと思います。学校での勉強もこの時期からペースが上がり,定期テストの内容もレベルが上がってきます。 そろそろ,学校の授業が難しく感じられる時期が来ています。ここで特に注意が必要なことがあります。
・中学校の授業では,小学校の授業のような十分な演習を行いません。
・中学校の授業では,小学校の授業ほど計画的に宿題を出しません。
この影響で中学生の多くは演習量が不足する傾向にあります。学校の授業はそれほど難しいとは感じず,その場でも問題は解けていても, 演習量が十分でないために定期テストのころには忘れてしまっているということが起こります。 その結果,2学期の定期テストでは点数が大きく落ち込むお子さんが目立つようになります。
計画的な勉強を始めるかどうかを判断するタイミングが来ています。今始めれば,ここまでの落ち込みはすぐに挽回することも可能です。 今を逃すと次のタイミングは春になりますが,復習する範囲が少なくとも2倍になるので,成績の落ち込みをリカバリーするには時間もかかります。 あとから大きく苦労するよりでしたら今から少しずつ苦労することをお勧めします。 学校の授業が分からなくなってしまうと,その時点から塾で勉強を始めても,学力を取り戻すまでの学校での授業時間は無駄なものになるからです。